再発防止策を考える2 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————————
■□■ 平林良人の『つなげるツボ』Vol.402 ■□■
― ISOマネジメントシステムのテクノファ ―
― つなげるツボ動画版はじめました ―
*** 再発防止策を考える2 ***
—————————————————————
品質不祥事を起こした会社が組織化した第三者委員会調査報告書に
は、起こったこと(不祥事内容)、起こったことの経緯、どうして
起きたのかの要因或いは原因、さらに再発防止策などが書かれてい
ます。(一社)日本品質管理学会では2023年1月、JSQC-TR 12
-001:2023「テクニカルレポート品質不正防止」全65頁を発行し
ましたが、その中には,学会が選んだ品質不正の18社の事例につ
いて、調査報告書からの抜粋の形でなぜ品質不正が行われたかの要
因、原因が書かれています。

■■ 説明されている要因,原因 ■■
18社の第三者報告書で説明されている要因,原因は次の8項目に
集約されます。
1.コンプライアンス意識がない。(前回)
2.品質保証部門が機能不全を起こしている。
3.人が固定化され,業務が属人化されている。
4.収益偏重の経営がされている。
5.監査が機能していない。
6.工程能力がないのに生産している。
7.管理がされていない。
8.教育がされていない。
これからその1つずつについて検証していきたいと思います。

■■ 品質保証部門が機能不全を起こしている ■■
今回は2つ目についてですが、18社中、13組織(72%)が品質保
証部門の牽制・監視機能が働いていないことを品質不正の要因に挙
げています。 各組織は,次のような記述で品質保証部門の機能不
全,弱さの要因を説明しています。
-組織設計の際に、品質保証部門を重要視しなかった。
-経営層の品質管理への関心が低く,人事も重要視されなかった。
-品質保証部門と社長を含む経営層との関係が希薄であった。
-品質管理を全社で統括する部門がなかった。
-品質担当役員は、品質管理を犠牲にしても安定供給を優先していた。
-品質保証に対する意識が低く,品質保証部門の独立性が弱かった。
-納期やコスト優先,効率優先の対応の結果,製品やサービスの
 品質の優先度が低くなっていた。
-検査部門は付加価値を生み出す部門ではないと考えられ,その
 位置づけは他部門より低いと認識されていた。
-品質保証部門は、「基本的には不良がなければそんなに人がいら
 ない部署」であると認識されていた。
-品質保証部門は、本来果たすべき役割を自覚せず検査結果に対
 する責任を持たなかった。
-品質保証部門の品質不正への意識が低かった。
-営業が優先され品質管理はそのあとと意識されていた。
-製品認証への対応は、品質保証部⾨によるモニタリングの対象
 外となっていた。

■■ 「品質保証部門の機能不全」はどうして起きたか? ■■
要因として書かれている「組織設計の際に、品質保証部門を重要視
しなかった」あるいは「経営層の品質管理への関心が低く,人事も
重要視されなかった」ことはどうして起きたのでしょうか? 
その答えは、同列に書かれている他の要因の中にあります。例えば
「納期やコスト優先,効率優先の対応の結果,製品やサービスの品
質の優先度が低くなっていた」とか、「営業が優先され品質管理は
そのあとと意識されていた」とか、「検査部門は付加価値を生み出
す部門ではないと考えられ,その位置づけは他部門より低いと認識
されていた」とかだと思います。

あるいは、同じように(要因として書かれている)「品質管理を全
社で統括する部門がなかった」とか、「品質保証に対する意識が低
く,品質保証部門の独立性が弱かった。」とかはどうして起きたの
でしょうか?
これに対する答えも、同列に書かれている要因の中にあります。
例えば「品質保証部門は「基本的には不良がなければそんなに人
がいらない部署」であると認識されていた」とか、「品質担当役員
は、品質管理を犠牲にしても安定供給を優先していた」とかであ
ると思います。

■■ 要因には因果関係がある ■■
このように幾つか書かれている要因にはどちらが先で、どちらが
後かという因果関係があります。
いま「品質保証部門が機能不全を起こしている」という問題の原
因を探ろうとしていますが、私にはその原因は次のようなものが
考えられます。ただし、組織においてこれらのことが事実である
という確認、裏付けを取ることが原因を確定するときの前提にな
ります。
・経営者が品質保証の重要性を認識していない。
・品質保証部門の分課分掌が決まっていないあるいは適切でない。
・品質保証のために部署ごとに実施すべきことが決まっていない。
・品質保証のために部署ごとに決められていることをそのとお
 りに実施していない。
・品質保証部が実施すべきことを実行していない。
・品質保証部が品質問題に対して処置をしていない或いはしても
 有効でない。