タグアーカイブ: ISO9001:2015

附属書SLの理解4 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————–
■□■ 平林良人の『つなげるツボ』Vol.93 ■□■
*** 附属書SLの理解 ***
—————————————————–

■□■ 形に囚われるな ■□■

附属書SL、それに伴うISO9001:2015改正版は、
「形に囚われるな」と言っています。

現在組織が実践していることを中心にルールを見直し、
実態に合わせて改善し、今後とも継続して
良い製品・サービスを提供する組織の能力を実証することを
求めています。

組織が日常使用している用語も大切にするように言っています。

規格が用語を変更したからといって、盲目的に組織が使用する
用語を直すことはしないで下さい、とまでいっています。

品質マニュアルの章立てを規格に合せることも
考え直さねばなりません。

そのような形式を考えるよりは、
組織の要員にマニュアルの内容が理解され、
実施者がルールに則り活動することを最優先に
規定を考えなければなりません。

つまり、事業推進の中で規格要求事項がお互いに
つながりを持って活動されることに注意して
マニュアルを作成しなければならないのです。

■□■ 品質マニュアル ■□■

もっとも、ISO9001:2015年版には品質マニュアルの要求は
ありません。

品質マニュアルは、組織全体の品質管理のやり方を簡単に
説明する文書ですので、存在してほしい文書です。

しかし、規格の丸写しや観念的な要件記述だけの形を
整えただけの文書では、実施者に価値を与えません。

附属書SLは品質マニュアルがそのような形式だけの存在で
あるならば、要求として規定しない方がよいと判断したのでしょう。

本来、マニュアルとは「手を意味する言葉」であり、
そこから手作業、手順を意味し更に説明書も意味するように
なりました。

組織が顧客に提供する製品・サービスの品質をどのように
保証するのかを説明した文書が「品質マニュアル」です。

組織の提供する製品・サービスにはいわゆる「製品説明書」が
付いています。

この製品説明書は製品をどのように取り扱うのか、
取り扱う際に気を付けなければならないこと、
その他に関してユーザーに様々な情報を与えています。

■□■ 品質マニュアルに書かれること ■□■

製品マニュアルと同じように、品質マニュアルは
「品質をどのように取り扱うのか、取り扱う際に
気を付けなければならないこと、
その他に関してユーザーに様々な情報を与える」ものです。

ここでいうユーザーは利害関係者になります。

すなわち、(1)顧客、(2)組織の全員、(3)関係する組織、
例えば関連会社、サプラーヤー、パートナー、
(4)規制当局などでしょうか。

したがって、次のことが書かれていない品質マニュアルは
読む価値がないことになります。

製品マニュアルと対比して羅列してみます。
(1) 製品マニュアル:製品仕様
品質マニュアル:マネジメントシステム適用範囲

(2) 製品マニュアル:製品の使い方
品質マニュアル:ISO9001規格の活用の仕方(how toの記述)

(3) 製品マニュアル:製品の使用時に気を付けなければならないこと
品質マニュアル:ISO9001規格の活用時について気を付けなければならないこと

■□■ ISO9001規格の活用の仕方 ■□■

前の項で「ISO9001規格の活用の仕方」と表現しました。

ISO9001規格には多くの要求事項がありますが、
その要求に対して組織がどのようにして(how to)応えようと
するのかについての記述を意味しています。

すなわち、どのような方法で要求事項が求めていることを
実現させるのかを書くという意味です。

例えば、ISO9001規格箇条7.3 設計・開発には
「7.3.4 設計・開発のレビュー」の要求があります。

この要求に対しては、だれが、いつ、どのように、
(なにを、どこで)設計・開発のレビューを実施するのかが
記述されていることが必要です。

設計・開発のレビューの実施手順にはいろいろな項目が
ありますから、それらのことすべてを品質マニュアルに
書き込むことはお勧めではありません。

品質マニュアルには概要を書けばよいのであって、
詳細は下位文書に書きその文書番号を品質マニュアルに記載する、
という方法が一般的にとられています。

■□■ 管理責任者 ■□■

ISO9001:2008版、箇条5.5.2 管理責任者に関する要求も
2015年版にはありません。

管理責任者の責任には大きなものがあり、
本来組織に必要な人材だと思います。

しかしながら、特に海外においては形骸化している例が
多いようです。

すなわち、組織の正式な人事発令がなく機能組織図にも
記載されておらず、実績としてもISO9001が意図したような
下記のことを行っていないと例が目立ったようです。

【ISO9001:2008 5.2.2 管理責任者】
トップマネジメントは,管理層の中から管理責任者を任命すること。

管理責任者は与えられている他の責任とかかわりなく次に示す
責任及び権限をもつこと。

a) 品質マネジメントシステムに必要なプロセスの確立,
実施及び維持を確実にする。

b) 品質マネジメントシステムの実施状況及び改善の必要性の
有無についてトップマネジメントに報告する。

c) 組織全体にわたって,顧客要求事項に対する認識を高めることを
確実にする。

以上