タグアーカイブ: NVQ

実践キャリア・アップ制度 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————–

■□■ 平林良人の『つなげるツボ』 Vol.39 ■□■

*** 実践キャリア・アップ制度***

—————————————————–

テクノファ代表取締役の平林です。

今回は内閣府の専門タスク・フォースについて発信させていただきます。

昨年の12月に内閣府の

「実践キャリア・アップ制度カーボンマネジメント人材WG」の

委員に委嘱されました。

国は「21世紀の日本の復活に向けた21の国家戦略プロジェクト」を

立ち上げていますが、

「成長分野における新たな職業能力育成・評価制度」もその一つです。

■□■ 新たな成長分野とは ■□■

国が掲げる成長分野は
「介護・ライフケア」、
「環境・エネルギー(含む林業)」、
「食・観光」です。

国民の就業機会を今後成長する分野に移行させたい、

そのためには当該分野の人材を育成・確保することから始めようという

プロジェクトです。

私のはいっているカーボンマネジメント人材」は、

 「環境・エネルギー(含む林業)」分野の一つです。

  「食・観光」に入る農業に関しては

   「6次産業化」という言葉をはじめて聞きました。

農業は一次産業ですが、そこに2次、3次を足して
                       6次だという意味だそうです。

つまり、農地から加工工場、そして流通までを含めた

 農業の多角化を意味する言葉で、

  今後日本の農業はそうした方向にいくべきであるという

   意思の入った言葉だそうです。

このように今までに無い新しい試みを積極的に

               チャレンジしようというタスクフォースです。

■□■ 実践キャリアアップ制度とは ■□■ 

「実践キャリアアップ制度」という言葉もはじめて聞きました。

 実践的な職業能力評価基準、育成プログラムを策定し、

  各種学校の教育システムと連携して、

   実践的な知識(わかる)と技術(できる)を標準化しようとする

    プロジェクトです。

そのプロジェクトの中に「キャリア段位」という制度がでてきます。

職業ごとに見習いクラス~達人クラスまでを

「わかる」「できる」の2点から標準化し、

段位に沿った能力開発プログラムを開発したいとして活動しています。

その基本的な概念は「肩書社会」から
  
「キャリア社会」へというものです。

イギリスにはNVQ(National Vocational Qualification
:職業能力評価制度)がありますが、

その制度を参考にしながら日本版NVQを創設したいという

目標を掲げています。

■□■ 第一次プラン対象業種 ■□■

実践キャリアアップ制度の対象業種の第一次として

 選定された業種は、介護人材、カーボンマネジメント人材、

  6次産業化人材です。

■介護人材とは、在宅介護や施設介護を通じた汎用性のある

 人材を意味しています。

  既存の介護福祉士・ホームヘルパーなどの資格との連動を

   検討するとしています。

■カーボンマネジメント人材とは、省エネや温室効果ガス排出削減、

 森林吸収に係る診断(審査・検証等を含む)を実施する人材を

  意味しています。

   中小企業や農林業、オフィス・店舗、家庭などにおいて
  
    エネルギーの削減可能性をアドバイスする人材も

     包含しています。

■6次産業化人材とは、専門的かつ総合的に農業に取り組む人材で、

 食品の品質管理、マーケッテイング、農産物生産から商品開発、

  事業化までを一貫して指導する人材を意味しています。

■□■ 現状と課題 ■□■

タスクフォースが認識している現状と課題は次のとりです。

◆介護人材は、成長分野であるといわれているのもかかわらず、

 人材確保が困難である状況が続いています。

  人材確保ができない原因は処遇(賃金)の低さと

   キャリアアップの困難さにあります。

 今後、介護人材の質を向上させ、プロフェッショナルとして

  認知されるようにするためには、介護報酬のアップと、

   資格や能力に応じてキャリアパスが描けるようにする

    施策が課題です。

◆カーボンマネジメント人材は、各分野(国連CDM制度、

 環境省JVER,経済産業省国内クレジット、

  東京都排出量抑制制度など)で急速にその活用が

   図られようとしていますが、省エネ、温室効果ガス排出削減、

    森林吸収などにおいて部分的にしか専門家の活用が

     図られていません。

 企業OBや組織内人材に向けてプロとして各種業務を行う人材の

  能力評価基準を作成し、それらに見合った育成プログラムを

   立ち上げていきます。

◆6次産業化は、現在の農業を活性化するために

  農山漁村の雇用確保と所得の増大に必須なアプローチです。

 農林漁業者による加工・販売分野の取組み、

  農林漁業と2次・3次産業の連携、融合による地域ビジネスの

   展開、新たな産業の創出等に取り組んでいくという

    課題を掲げています。

■□■ 段位とは ■□■

イギリスでは1986年に創設したNVQ制度があります。

この制度は職業訓練とその評価・資格付与が

  ワンパッケージになった制度で、試験方式ではなく、

    職業訓練のプロセス・成果の評価により

      資格付与を決定しています。

NVQは約700職種に及び、

 それぞれのレベルは1~5までの5段階になっています。

エンジニアリング、ヘルスケア、建設、製造現場などを中心に

年間延べ40~50万人が取得しています。

制度発足以来、2007年6月末までに、

約625万人がNVQを取得しています。