タグアーカイブ: 番外編

超ISO企業研究会フォーラムへのご案内 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————————–

【臨時号】

■□■ 平林良人の『つなげるツボ』 Vol.88 ■□■

*** ≪無料≫超ISO企業研究会フォーラムへのご案内 ***

—————————————————————–

今回はメルマガ「つなげるツボ」番外編として、
≪無料≫超ISO企業研究会フォーラムのご案内を、研究会事務局の森山より
させていただきます。

テクノファが事務局を務めております「超ISO企業研究会」が9月25日(木)に、
無料フォーラムを開催いたします。

超ISO企業研究会とは、飯塚悦功東大名誉教授を会長として、ISO9000
ファミリーの日本代表エキスパートとして国際会議で活躍しているメンバーを
中心に、品質マネジメント分野で活躍しているメンバーで構成している研究会
です。
研究内容は、企業の永続的発展のための、品質経営の在り方に焦点を絞って
議論を重ねています。研究とはいいましても、実践するための具体的な方法を
開発適用し検証まで行っています。

このフォーラム前半では、品質マネジメントシステム(QMS)を構築・運用する
組織のために、超ISO企業研究会が研究を重ねてきた品質経営の構築手法と
その実践についての講義を行います。
フォーラム後半では、研究会開発のQMSツールを適用されている企業様も加わり、
「組織の自律、あるべき姿とは」についてのパネルディスカッションを行います。

是非この機会をご活用いただき、今後の品質経営を考えて頂きたいと存じます。

ご参加をお待ち申し上げます。

■□■ フォーラムの詳細 ■□■

【名称】 超ISO企業研究会フォーラム (SQ47)

【日時】 2014年9月25日(木)10:00~13:00
(受付は9:30から)

【会場】 東海大学 高輪キャンパス 大講義室
東京都港区高輪2-3-23 東海大学高輪キャンパス新2号館1-2階

アクセス:「品川駅」徒歩18分、「白金高輪駅」徒歩8分、
「泉岳寺駅」徒歩10分

http://www.u-tokai.ac.jp/info/traffic_map/shared/pdf/takanawa_campus.pdf

【定員】 300名

【受講料】 無料

■□■ プログラム ■□■
講演
「組織の自律、永続的発展につながる品質経営」 (飯塚会長)
「研究会が提唱する品質経営」 (金子副会長)

パネルディスカッション
「組織の自律、あるべき姿とは」
「研究会ができること」

登壇者
当研究会 会長   飯塚 悦功 (東京大学名誉教授)
〃   副会長 平林 良人 (株式会社テクノファ取締役会長)
〃   副会長 金子 雅明 (東海大学情報通信学部
経営システム工学科専任講師)
〃        住本 守  (独立行政法人製品評価技術基盤機構
認定センター客員調査員)
株式会社アイデクト 代表取締役 栃村克彦 氏

第18回テクノファ年次フォーラムへのご案内 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————–

                【臨時号】

   ■□■ 平林良人の『つなげるツボ』 Vol.49 ■□■ 

 *** 第18回テクノファ年次フォーラムへのご案内***

—————————————————–
テクノファ代表取締役の平林です。

 今回はメルマガ「つなげるツボ」番外編として、テクノファ年次フォーラムの
ご案内をさせていただきます。

 12月22日(木)の13時より、東京大田区「きゅりあん」で
年1回の無料フォーラムを開催いたします。

マネジメントに興味のある方はふるってご参加下さい。

 今回はベストセラーになりました「デフレの正体」の著者日本政策投資銀行
参与 藻谷 浩介先生をお迎えして、「デフレ」の正体と震災後日本の針路
という演題でご講演をいただきます。

 東京大学飯塚教授には、ISO9001の今後を語っていただきます。

 また、NPO日本キャリア・カウンセリング研究会会長 今野能志先生(行動
科学研究所代表、日本産業カウンセリング学会常任理事)には人の組織に
おける「モチベーション、やる気を出す」ということについてお話をいただきます。

 年末の忙しい時期ではございますが、皆様お誘いあわせの上ご参加いただけ
ますよう、お申込をお待ち申し上げております。

 ひとりでも多くの皆様とお会いできることを楽しみにしております。

■□■ フォーラムの詳細 ■□■

【日時】   2011年12月22日(木) (13時~17時30分)
                  
【定員】   350名

【会場】   きゅりあん(品川区総合区民会館) 7F イベントホール
       (JR京浜東北線 大井町駅から徒歩1分)

http://www.shinagawa-culture.or.jp/hp/page000000300/hpg000000268.htm

【参加費】 無料

 
■□■テクノファフォーラムの企画趣旨 ■□■

 今年は震災で大きな傷を負った日本列島ですが、まだまだ外的にも
内的にも揺れ動いているように感じます。

 今後に向け、広い視野にたった知見を、少しでも皆様に情報として
ご提供できればと思っております。

■□■ プログラム ■□■

13:10~14:20 講演1: 東京大学大学院教授 飯塚 悦功 氏

                 「ISO 9001認証の社会的価値と有効活用」

14:40~15:50 講演2: 行動科学研究所 代表 今野 能志 氏

                 「組織マネジメントにおける人間関係」
                 (一人ひとりがモチベーション高く、
                  活き活きと活躍するために)

16:10~17:20 講演3: 株式会社 日本政策投資銀行 参事役 藻谷 浩介 氏

                 「デフレ」の正体と震災後日本の針路
         
  ※!!「デフレの正体」、おかげさまにて想定外の45万部、
    ダイヤモンド誌2010ベスト経済書3位、中央公論社2011新書大賞2位!!

第17回テクノファ年次フォーラムのご案内 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————–

■□■ 平林良人の『つなげるツボ』 番外編 Vol.2 ■□■

        *** 株式会社 テクノファ ***

  第17回テクノファ年次フォーラムのご案内

—————————————————–
テクノファ代表取締役の平林です。

 今回はメルマガ「つなげるツボ」番外編として、
 テクノファの無料年次フォーラム(第17回)のご案内をさせていただきます。

 テクノファでは例年秋口にISOマネジメントシステム関連の各種情報提供を
 フォーラムと称して実施しております。

日時: 2010年12月20日(月)
   
     13:00 ~ 17:20

会場: きゅりあん(品川区立総合区民会館)7Fイベントホール 

     JR大井町駅徒歩1分
      http://www.shinagawa-culture.or.jp/curian/index.html

■□■ 今年の目玉は ■□■

 テクノファ年次フォーラムはマネジメントシステムに関する最新情報を
 提供するもので、年に1度の機会です。

 今回の講演は、各分野の第一線でご活躍される方々から、マネジメント
 システム規格および認定・認証制度に関する最新情報を予定しています。

 企業におけるマネジメントシステム活動の今後を考えるための、
 また審査員やコンサルタントの方にとって有用な情報をご提供いたします。

◆講演1「ISOマネジメントシステム規格を巡る話題」

 ISO/MSS(Management System Standards)最新情報早分かりを
 私(平林良人)が話をします。

 ISO9001や14001の次期改正、エネルギー・交通安全・BCMSなど
 新たなマネジメントシステム規格の動向などの概要を話します。

 さらに今議論され、今後への影響が極めて大きい
 JTCG(Joint Technical Coordination Group)について説明をします。

 JTCGは4年前にISO/TMB直轄の委員会として編成され、全ての
 マネジメントシステム規格をできるだけ共通にしようとして活動しています。

 共通テキスと呼ばれる本文の共通化について現在の動きをお伝えします。

◆講演2「ISO31000規格(リスクマネジメント)について」

 三菱総合研究所研究理事の野口和彦さんに講師をお願いしております。

 ISO31000は今年発行された「リスクマネジメントをどのように実施するのか」の
 指針規格です。

 リスクマネジメントはいろいろなところで使われていますが、リスクの定義、
 プラスリスク/マイナスリスクの考え方、リスク評価、リスク緩和/低減などを、
 規格作成に直接携わった野口さんにISO31000の内容と活用について
 解説していただきます。

◆講演3「認定・認証制度の信頼性向上とJABの取り組み」

 JAB(日本適合性認定協会)審議役の亀山嘉和さんに
 お話をしていただきます。

 IAF(国際認定機関フォーラム:世界の認定機関の集まり)では、
 2006年にOutput Matterという問題を世界に提起しました。

 その後、言葉はExpected Outcomeに変わりましたが、
 マネジメントシステム認定・認証制度が広がる一方でその信頼性向上の
 必要性が叫ばれています。

 認定・認証制度の現状・課題と、JABの今後に向けた取り組みについて
 お話いただきます。

■□■ 講演時間 ■□■

 13:10~14:20 (株)テクノファ 代表取締役 平林 良人
 14:40~15:50 (株)三菱総合研究所 研究理事 野口 和彦 様
 16:10~17:20 (財)日本適合性認定協会 審議役 亀山 嘉和 様 

■□■ 参加申込 ■□■

 参加申込は下記からお願いいたします。 

 https://www.technofer.co.jp/cp-bin/forum_mail/

たくさんの皆様のご参加をお待ちしております。

先着順の受付と致しますので、お早めにお申し込みください。

(以上)

一般社団法人 環境プランニング学会 秋季学術講演会のご案内 | 平林良人の『つなげるツボ』

—————————————————–

■□■ 平林良人の『つなげるツボ』 番外編 Vol.1 ■□■

   *** 一般社団法人 環境プランニング学会 ***
          秋季学術講演会のご案内

—————————————————–
テクノファ代表取締役の平林です。

 今回はメルマガ「つなげるツボ」番外編として、私が副会長をしている
環境プランニング学会「秋季学術講演会」のご案内をしたいと思います。

日曜日(11月21日)ですが環境問題に興味のある方は
                  ふるって参加下さい(〆切11月15日)。

生物多様性、建築環境負荷などについて学会員の研究、実践報告を
お聞きいただければありがたく思います。

実費有料(若干割引あり)で恐縮ですが、宜しく御願いいたします。

■□■ 環境プランニング学会とは ■□■

 2002年に設立された学会で、環境問題を解決するために知識を行動に
移す活動をしています。そして2009年に「一般社団法人」になりました。

 学会では「環境プランナー」資格者の養成を行っており
 現在1,153名が登録されています。

会長は山本良一(前東京大学生産技術研究所教授)です。

■□■ 秋季季学術講演会の企画趣旨 ■□■

 午前の部の「生物多様性」や「環境負荷低減」に関する講演は、
まさに「地球規模で見たときのこれらの問題の現実」を教えてくれ、我々に、
Global thinkingのための基本情報を提供してくれます。

 午後の部の「生物多様性保全」や「環境負荷低減」に関する諸活動の報告は、
多種多様な地域密着型Local actionの事例をお互いに紹介し合います。

 我々の環境活動は、Global thinkingを基にLocal actionを設計し、
これを実践した結果をお互いで情報交換し、議論し、
次の活動にフィードバックする事でさらなる活動の展開を図っていくという風に、
グローバル思考とローカル活動がスパイラルループを形成しながら発展して
いくものだと思います。

■□■ 学術講演会 ■□■

日時: 2010年11月21日(日)10:00 ~ 17:00

場所: 東京大学 工学部2号館 213講義室
           (東京大学本郷キャンパス)

図:

■□■ プログラム ■□■

<オープニング セッション>

9:15 受付開始
10:00 開会挨拶   2010年秋季学術講演会 実行委員長
10:05 来賓挨拶   藤末健三参議院議員などを予定

<プレーナリ セッション>

10:20 – 11:00   基調講演 「生物多様性と地球環境の保全 」
           東京大学大学院農学生命科学研究科樋口広芳教授

11:00 – 11:40   基調講演 「地中熱利用による環境負荷の低減 」  
           地中熱利用促進協会理事長笹田政克氏

<発表講演パラレルセッション A室、B室>

13:20 – 17:00 (休憩 15:00 ? 15:20)
        A室  生物多様性保全と経済性

        B室  建築を中心とした環境負荷

【講演会会費】:一般(\6,000)のところメルマガ読者(\5,000)とさせて     
           いただきます。

17:10 – 19:10   交流会 <工学部2号館内「日比谷松本楼」にて>
【交流会会費】: \4,000

◇詳しくは、下記を参照ください◇
http://www.kankyo-planning.org/top_in/seminar/seminar1koenkai_20101121.html